top of page

について

セリカインサイトのストーリー

セリカとは、ギリシャ・ローマ時代のプトレマイオスが、当時の世界の東端、現在の中国半島にあたる地域に住んでいた絹織物に精通した人々を指す言葉でした。このような歴史的背景を持つ一つの言葉の中で、西洋と東洋が出会うことこそが、私たちの旅の始まりです。

日本、東南アジア、米国、そして欧州における数十年にわたる国際的な調査、分析、そしてネットワーク構築を経て、SERICA INSIGHTSが誕生しました。私たちは国際的なギャップを埋め、政治、制度、そして開発プロジェクトの計画に関わる長期的な戦略立案、リスク管理、そしてコミュニケーションに関するアドバイスを提供することに尽力しています。SERICA INSIGHTSは、欧米の関係者が東アジアおよび東南アジアにアプローチするのを支援し、また逆に、東アジアおよび東南アジアの関係者が米国や欧州にアプローチするのを支援します。

ミッション

  • SERICA INSIGHTSのミッションモットーは、「慎重さ、明瞭さ、そして独創性」です。私たちは、お客様の計画、コミュニケーション、そして投資判断をより的確にするために、プライバシーを重視し、正確で、かつ実践的な情報をお届けします。

  • 将来計画策定中、中間評価中、あるいはプロジェクト後のレビュー支援をお探しの場合でも、SERICA INSIGHTSがお手伝いいたします。開発資金、インフラ・エネルギー、民間資本投資、地域ネットワークを専門とするSERICA INSIGHTSは、地域レベルにおけるプロジェクト計画の意思決定を、地域および世界のトレンドと整合させるお手伝いをいたします。

  • 私たちは現在、政治、経済、そして制度における従来のコンセンサスが変化し、崩壊しつつある、極めて重大な過渡期にあります。SERICA INSIGHTSは、東アジアおよび東南アジアにおける歴史的・概念的な明確さと、最新のデータ、制度、そして主要アクターのモニタリングを融合させ、関係者が関わり合いを持ちたいと考えている環境の理解を支援します。

  • たとえば、ある人口が減少し他の人口が増加していることの影響を説明して地図に表したい場合、日本がなぜ「こちら」に道路を建設していて「あちら」には建設していないのか、中国がなぜトリウム溶融塩炉を開発しているのか、なぜロシアなどが北極圏に目を向けているのか、なぜ東南アジアでクーデターが頻発しているのかなど、疑問がある場合には、SERICA INSIGHTS が役立ちます。

幽玄 - 雪舟作 墨絵風景画.jpg

セリカ

洞察

© 2025 セリカ・インサイト

bottom of page